1367
Cast >>Paul Robeson (John 'Johnny' Zinga), Elisabeth Welch (Ruth Zinga), Esme Percy (Gabriel Donizetti), Robert Adams (Monty) ...
Director >>J. Elder Wills
Writer >>Maj. Claude Wallace (short story), Dorothy Holloway (short story), Maichael Barringer, Ingram D'Abbe
Producer >>H. Fraser Passmore
Genre >>Drama
Country >>UK

 総合ポイント 4.75点/5点満点中
内容 >>5 演技 >>5 演出 >>4 音楽 >>5

 レビュー
Freedom Singer
1700年ごろの西アフリカに浮かぶ島カサンガ(架空)。まだ奴隷船の行き来はない島であったが、女王ジンガの独裁で人々は苦しんでいた。なんと王ジンガの命まで奪おうとしていた。その時に若い娘が止めてくれと懇願するも願い叶わず、娘は女王が王様から取り上げたメダルを奪い逃げた。そんな娘を助け一緒に逃げた若い若者。2人はなんとか逃げ切り、奴隷船に乗ってロンドンまでたどり着いた。時は流れ...1838年、ロンドンの町でジョン(ポール・ロブソン)は妻(エリザベス・ウェルチ)の為に船場で力仕事をしていた。彼の歌声は力仕事の男たちや他の町の人々の心を癒した。たまたまその町に来ていたオペラの作曲家ドニゼッティ(エスメ・パーシイ)がその声を聞いた。ドニゼッティはその声の主を探し求めた。ドニゼッティに発掘されたジョンは、一躍大スターになった。ジョンは故郷を知らず、アフリカの地に憧れていた。ジョンは厳しいボイストレーニングも、もしかしたら歌手になればアフリカに行けるかもと頑張った。そしてジョンの胸元にはメダルがかけてあり...

俳優・歌手・アスリート・活動家と活躍したポール・ロブソンがイギリスに渡って制作した作品。いつも自分の同胞の為にと尽力してきたロブソン。ハリウッドは彼を赤だとレッテルを貼っていたが、彼の素晴らしい功績はこのように作品にして残されているのだ!この時代で既に自分の作品をコントロールする事の大事さを知っていたロブソン。それは過去の失敗があるが故でもあるが、この作品ではそれが成功したのだ。エンディングをロブソンが知らぬ所で編集出来ないようにした。この時代で凄い成果である。それによって、ロブソンはこの作品の中でアフリカに戻り、アフリカの素晴らしさとそして西洋の素晴らしさも認めて、両者を上手く取り入れて、アフリカに理想郷を築いたのだ!確かにアフリカのダンスやドラムが西洋の観点から取り入れている部分もあるが、この時代のほかのアフリカ描写とは全く違う。文化があるのだ。

ポール・ロブソン、さすがだ。この映画はロブソンの偉業が詰まっている。と、私たちが後に感動してしまう事すら、彼は計算済みだったに違いない。そんな凄い偉人がポール・ロブソンなのだ!!
(Reviewed >> 7/13/15:DVDにて鑑賞)

 100本映画
素晴らしきかな、ポール・ロブソン。今で言ったら誰だろう?スポーツも歌も演技も一流。片手間じゃなくて一流だよ!ラッパー兼俳優とか、アスリート兼俳優まではいるけれど、さすがに3つの才能がそれぞれ一流の人は中々... スポーツではマイケル・ジョーダン並の凄さで、歌手としてはアレサ・フランクリン並に上手くて、俳優としてはデンゼル・ワシントン並の存在感。しかも活動家としてもキング牧師並の頭の良さと今と未来を見据えた眼の持ち主。居るか?居たんですよ、それがポール・ロブソンですよ!

この映画ではそんなポール・ロブソンの凄さが垣間見られる。というのも、この映画のエンディングをロブソンの許可無しに変える事を出来ないという契約までしているのだ。1936年ですよ!日本は昭和11年。阿部定事件で騒然としていた頃。そんな契約する事なんて、普通の俳優は考えていない時代ですよ。今や、俳優がプロデュースする事も当たり前だけど、この時代ですよ。まあそれだけのスター・パワーをポール・ロブソンが持っていたという証明でもありますね。凄いです。本当に凄いです。

という事で、この映画にロブソンが込めた思いは、自分の故郷であるアフリカと未だアメリカで苦しむアフリカ系アメリカ人を結びつけ、両者により良い生活と希望を与えたいという事。だからエンディングを変えてしまう事なんて、ロブソンにとっては許せない行為であった。

とは言え、ロブソンはエンターテイナーとしての自分の役割も分かっている。彼の美しい歌を人々が聞きたい事なんて十分に分かっている。それにも十分この映画で披露している。そして何より面白いのが、『The Emperor Jones / 巨人ジョーンズ (1933)』のセルフパロディ的な事までしているのだ!1936年に!時代を先行き過ぎてませんか?という事ですよ!

色んなジャンルで凄くて活動家だったという点では、ジム・ブラウンが一番近いかもしれない。でも、やっぱりこの映画のように作品にメッセージを込めたポール・ロブソンが一番凄い。映画史上最強で最高の役者。

 トリビア
ポール・ロブソンがイギリスに渡った頃に製作された作品。ロブソンが才能のあるシンガーを演じたミュージカルドラマ。

 その他

 受賞歴

 サウンドトラック
1. "Joshua Fought the Battle of Jericho" - Paul Robeson
2. "Sleepy River" - Paul Robeson
3. "Lonely Road" - Paul Robeson
4. "Stepping Stones" - Paul Robeson
5. "Song of Freedom" - Paul Robeson
6. "Death Scene" - Paul Robeson

Soundtracks not available

 関連記事

 リンク
Not availableNot available

 インフォサイト
http://www.imdb.com/title/tt0028282/
http://en.wikipedia.org/wiki/Song_of_Freedom
Not available from Allcinema

 関連商品(アマゾン)
DVD or VHS
from Amazon.com
Blu-Ray
Not Available
Video On Demand
Not Available
Book
Not Available
Soundtrack
Not Available
Not Available
Not Available
Not Available
Not AvailableNot Available
Privacy Information

ネットフリックス
Not availableNot available

Last Modified: 2010-02-22
>> HOME